場所 | 長野県大町市/富山県中新川郡立山町 | |
年月日 | 2023年9月16日 日帰り | |
天候 | 登山口付近は晴だったが山の中は小雨後曇&ガス。布引山より高い場所ではガスが切れることは無かった | |
山行種類 | 一般登山 | |
交通手段 | マイカー | |
駐車場 | 大谷原に駐車場あり。今年も橋を渡った対岸の駐車場も利用可能だがそれを知らない登山者が多い | |
登山道の有無 | あり | |
籔の有無 | 無し | |
危険個所の有無 | 無し | |
山頂の展望 | 晴れれば大展望だが今回はずっとガスの中だった | |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード | |
コメント | 3連休初日は赤岩尾根経由で久しぶりの鹿島槍へ。日本海に秋雨前線があり曇りで風が強い予報だったが雨の可能性は低いと判断したが、実際には途中で雨に降られて稜線ではずっとガスの中で久々に山頂で展望無しだった。気温は高めだったが西寄りの風が強く日差しが無かったので寒かったが、下山時に日差しが無いので大汗をかかされることはなかった。3連休なので赤岩尾根はいつもより入山者が多いと予想していたがすれ違ったのは10人に満たなかった |
鹿島槍ヶ岳南峰〜北峰間の吊尾根で出会った雷鳥親子。母親+子供4羽で子供の大きさは母親とほとんど変わらないくらいだった |
大谷原の左岸側駐車場 | ゲート |
西俣出合の堰堤内トンネル | 標高1730m付近の岩屋 |
ガスでフラッシュを焚くと真っ白に | 高千穂平の標識が立つ標高2045m地点。この直後に雨 |
大町市街地の明かり | 標高2420m付近のガレ横断個所(下部) |
冷乗越(県境稜線) | 冷池山荘 |
テント場は数張あり | 布引山 |
ガスに覆われた鹿島槍ヶ岳南峰。まだ暗い時刻 | 鹿島槍ヶ岳北峰もガスで展望無し |
イワツメクサ。この時期でも一番多く見られる花 | 鹿島槍ヶ岳北峰分岐 |
この天気でもキレット小屋方面への縦走者あり | トウヤクリンドウの僅かな咲き残り |
シラタマノキの実。あちこちでたくさん見られた | イワウメ。こんな時期に狂い咲きとは驚き |
ミヤマダイコンソウ。こんな時期の花は非常に珍しい | ミネウスユキソウ |
雷鳥親子 | タカネヤハズハハコの葉。さすがに花はもう無い |
ヤマハハコ | 紅葉が始まったミヤマダイコンソウ |
標高2820m付近の岩壁。数日前の滑落死はおそらくここだろう | 雷鳥?の羽根 |
標高2860m付近 | 鹿島槍ヶ岳南峰 |
ウラシマツツジの紅葉 | ミヤマキンバイは紅葉し始め |
クモマスミレは黄色く紅葉し始め | ガスでも登ってくる登山者とすれ違う |
一時的にガスが薄まり稜線が見える | ヤマホタルブクロ |
奇跡的に花が残ったミヤマキンバイ | 奇跡的にまだ花が付いているハクサンイチゲ |
ミヤマコゴメグサも残り僅か | タカネツメクサはこれしか花は残っていなかった |
ガスが切れたタイミングで牛首山が見えた | 布引山 |
布引山を下るとガスの層を抜けた | コケモモの実。いくつか美味しくいただいた |
ナナカマドの実 | 標高2520m付近 |
標高2520m付近で一時的に森林限界を割る | ゴゼンタチバナの実 |
オヤマリンドウ | ミヤマアキノキリンソウも稜線ではほぼおしまい |
ナナカマドの葉はきれいに紅葉せずに枯れていた | ダケカンバも紅葉ではなく枯れ葉と化していた |
ミヤマキンポウゲは2輪だけ花を見た | ネバリノギラン。もう花じゃないと思うが花と実の見分けが・・・ |
アオノツガザクラ。蕾が付いた株もあった | ヒトツバヨモギか? |
チングルマの紅葉はごく一部で始まったばかり | チングルマの花の蕾 |
ミヤマキンバイ | まだいくつか花を付けたミヤマキンポウゲの株 |
上空は雲は薄いのだが・・・ | 下界は雲海 |
テント場。3連休初日の今日はどれくらいのテントが立ち並ぶのか | |
爺ヶ岳のガスが切れてきた | 冷池山荘。発電機の音は行きも帰りも聞こえず |
クロウズコの実。天然のブルーベリーの一種で美味い | 冷乗越への登り返しで森林限界を再び越える |
冷乗越から見た赤岩尾根コース起点 | 冷乗越から見た爺ヶ岳北峰への登り返し |
冷乗越見た西〜北〜東の展望。ほとんどの稜線には雲がかかったままだった | |
赤岩尾根 | 上部のガレ横断 |
下部のガレ横断 | 稜線のガスは切れないまま |
ミヤマママコナは残り僅か | オヤマリンドウは元気 |
高千穂平の標識が立つ標高2045m地点 | 一時的に雲海の中に突入 |
カライトソウ | 西俣出合の新しい標識 |
涼しい堰堤を潜って北股本谷左岸へ | 林道終点 |
私が7月に刈り払った北股本谷へ下る道の入口 | 北股本谷の水量はかなり減って飛び石で渡れる状況 |
林道終点のコゴメグサはまだ咲いていた | コゴメグサの株 |
林道脇のテンニンソウ | 標高1170m付近の砂防ダム |
砂防ダムの反対側が鹿島槍東尾根入口踏跡 | 発電用取水堰 |
ゲート | 左岸駐車場到着 |
ゲンノショウコ | 雲海で稜線は見えない |
右岸駐車場 |